
武蔵新城にある、居酒屋ヨーテルに行ってきました。前から気になっていたお店。ヨーテルって、酔ってるみたいでなんかいい。
お店の雰囲気
武蔵新城から少し歩いたところにあります。
なんかこの道通ったことあるなーと思っていたら、通っているネイルサロンの近くでした。


席はカウンターのみで10席程度。


キッチンを囲むようにコの字型のカウンターがあります。
トイレの壁がかわいかったので、思わず一枚。


店主が修行していたお店や、先輩&仲間のお店が貼られていました。店主は、やきとん屋さん出身なんだね。
メニュー
料理メニュー


種類はいつもこのくらいで、内容は日によって変わるとのこと。上半分は基本日替わりで、下半分は常にあるわけじゃないけど、ほぼレギュラーメニューっていう位置づけらしい。
ドリンクメニュー
写真の質が悪く申し訳ない。。一応、加工後のベストな状態です。。




ドリンクメニューは多め。すごい多いわけではないけど、絶妙というか、飲みたいものが多くてね。笑
あと、ルートビア割り・IMUGE・泡盛とかちょいちょい沖縄感あって、それもいい。
三冷ホッピーの美味しさを広めたいという思いから、生ビールは置いていないとのこと。
注文した料理とお酒
ルートビア割り、ジャスジャス割り
乾杯はこの2種類で。




ジャスジャス割りって、ジャスミン焼酎×ジャスミン茶なんだけどね。。ジャスミン焼酎(茉莉花)の存在も知ってたのに。。その発想なかった!!と思って驚きました。
ジャスミン茶すっごい好きで、家でもジャスミン割りをよく呑んでいるけど、キンミヤ焼酎×ジャスミン茶でしか作っていなくて。。
茉莉花×ジャスミン茶、今度絶対やる!笑
オイルサーディンとチーズのなめろう(450円)


ハーブやにんにくも効いていて、しっかりした濃いめの味。THE酒の肴って感じ。お酒進む。
余市の鰊ジャーキー(400円)


鮭とばみたいに少し固い感じかと思ったら、柔らかかった。ちびちび食べるのに適しています。
この鰊ジャーキーが美味しすぎて、どこで買ったか聞いちゃった。ニッカウヰスキーの工場で見つけたんだって。ネットで探したらあったから、買うか悩み中。
お店行った直後は踏みとどまったんだけど、ちょっと時間が経ってまたあの味が食べたくなっている私がいます。
フライド餅・磯辺(450円)


甘いタレがかかった揚げ餅。衣のサクサク感と海苔のパリパリ感がいい。
餅ってさぁ。。美味しいよね。
鳳凰美田のもも酒(550円)、青酎(800円)
おつまみがお酒が進むやつばっかり!ってことは、当然お酒も進む。
気になるお酒も本当多かったし。




日本酒感あるのかなと思ったらそんなことはなく、果実がたっぷり入ったネクターでした。ほぼジュースに感じたけど、きっと飲みすぎると危険なやつ。とろっとしていて美味しかったです。
青酎は、青ヶ島の焼酎なんだって。珍しい。ってことで味見。
せっかくだからストレートで飲んでみたら、最初に香りがきて後半はアルコール感のみ。途中からはちょっと加水して。割った方が美味しかった。芋焼酎好きな人はいいかも。
大人のMILO割り(500円)、梅干し酎ハイ(500円)


店主の祖父手作りの梅干し酎ハイが美味しくて、数杯飲みました。酸っぱしょっぱい梅干しで、紫蘇も入っていました。梅干しも簡単にほぐれた。
徳島大野のり(200円)


フライド餅・磯辺に付いていた海苔が美味しくて、海苔単品を注文。7枚入っていました。
店主の地元、徳島の海苔なんだって。
三冷ホッピーの赤(550円)麦冠情け嶋(550円)
〆の飲み物はこちら。




お店オススメの三冷ホッピー赤は氷なしです。ホッピーって黒と白しか知らなかった。赤は麦芽100%、海洋深層水使用、醸造期間も2倍のプレミアムホッピーなんだって。
麦冠情け嶋は、麦チョコみたいな味の麦焼酎。私の大好きな焼酎、兼八に似ているから好き!
兼八が無くても情け嶋・おこげとかがあれば嬉しい。笑
感想
食べ物のメニューは少なめで、お腹にたまるものというよりは酒の肴が多いので、1軒目よりは2軒目以降の利用がいいかも。
気になるお酒が多くてたくさん飲んだけど、それでも気になるお酒全部制覇はできなかったです。それにしても、ジャスジャス割りは衝撃だった。。本当、今まで何で気づかなかったんだろう。笑
あと、料理のメニュー含め、ワンオペでこなせるようによく考えられているなと思いました。待たされることなく、料理もドリンクも出てきました。
鰊ジャーキー、やっぱり買おうかな。。書いていて、またさらに食べたくなってしまった。。
お店の情報
店名:居酒屋ヨーテル
住所:川崎市中原区新城1024 川政ビル102
最寄り駅:JR武蔵新城駅南口より徒歩3分
営業時間:17:00~23:30過ぎ頃
定休日:火曜+α
関連リンク:居酒屋ヨーテル(食べログ)
※2023年3月時点の情報です。お店に行く際は確認をお願いします。
コメント